28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

気仙沼市議会 2022-06-20 令和4年第126回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022年06月20日

近年、カーボンクレジット取引等CO2吸収量取引は、企業としてのカーボンオフセットに関わる経済活動が行われており、実際気仙沼を含めた三陸エリアは、昆布・ワカメ等海藻養殖産業は植樹のようにCO2吸収効果を与えているが認知されておらず、その貢献に対する対価を受けていない状況であります。

大崎市議会 2021-06-29 06月29日-06号

例えば、自家用乗用車1台から1年間排出される二酸化炭素量約2,300キログラムは、適切な手入れがされている80年の杉約160本の年間吸収量と同じということになります。樹木は、成長する時期により多くCO2吸収するため、ある程度の体積を持つところまで育った若い杉、10年から20年くらいの頃が木の一生の間で最もCO2吸収し、そこをピークにだんだんと吸収量を下げていくということになります。

石巻市議会 2021-03-12 03月12日-一般質問-08号

排出を全体としてゼロ」とは、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガス排出量から森林などによる吸収量を差し引いてプラス・マイナスゼロを達成することを意味しております。 県内の動きとして、宮城県が2019年12月10日、県議会において、村井知事が来年度改定予定次期宮城環境基本計画に「2050年二酸化炭素排出実質ゼロの目標を掲げる方向」と表明したほか、今年の2月5日、先月ですね。

白石市議会 2020-03-04 令和2年第439回定例会(第3号) 本文 開催日:2020-03-04

地球温暖化対策として、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)の特別報告書では、世界平均気温上昇産業革命以前に比べて2度より十分低く保ち、1.5度に抑える努力をする、そのためにできる限り早く世界温室効果ガス排出量をピークアウトし、21世紀後半には温室効果ガス排出量吸収量バランスをとるという2015年パリ協定目標を達成するためには2050年までにCO2実質排出量をゼロにすることが必要とされております

石巻市議会 2013-09-24 09月24日-一般質問-05号

温暖化とは温室ガスによる地球規模の大気の対流の中で森林や海洋に吸収されるCO2吸収量と人類のCO2排出量の極端なアンバランスによるものでありますから、たとえきょうより全世界一斉に産業活動を停止したとしても、その効果があらわれ始めるのは早くて500年、地球物理学者によっては2,000年かかるとしております。

石巻市議会 2012-09-26 09月26日-委員長報告・討論・採決-07号

また、我が国京都議定書において温室効果ガスを6%削減することが国際的に義務づけられているが、そのうち3.8%を森林吸収量により確保するとしている。 このような中、地球温暖化対策のための税が平成24年10月から導入されるが、森林吸収源対策などの地球温暖化対策に関する地方の財源確保については、平成24年度税制改正大綱において平成25年度実施に向けた成案を得るべくさらに検討を進めるとされている。 

仙台市議会 2010-06-08 平成22年第2回定例会〔  地球温暖化防止等調査特別委員会報告書 〕 2010-06-08

・ 今の日本のまちづくり都市づくりは、自然吸収量をどうやって維持す   るのか、またそれをふやしていくかということとマッチングしていないと   感じるが、イギリス留学の経験を踏まえていかがか。   → イギリスの場合は、非常に小さな開発行為であっても基本的に許可が    必要である。その許可を出す際に、関係者や第三者の市民やNGOが公    の場で議論する仕組みがある。     

仙台市議会 2009-12-09 平成21年第4回定例会(第2日目) 本文 2009-12-09

また、現在の二酸化炭素排出量は、自然吸収量の約二倍以上に達しておりまして、早急に自然吸収量レベルまで排出量削減していかなければならない状態です。  今般の金融危機に対する各国経済対策として、環境エネルギー関連公共投資を大々的に行うことにより、雇用、産業経済対策とするのみならず、地球温暖化エネルギー対策の解決も一体的に目指す方針で各国が取り組むようになりました。  

仙台市議会 2009-09-01 地球温暖化防止等調査特別委員会 本文 2009-09-01

こういった地球温暖化を防ぐというためには人為的な二酸化炭素温室効果ガス排出量、そして緑等吸収をしてくれる吸収量をいかにバランスをとっていくか。今後は自然の吸収量の範囲内に排出量を抑えていく必要があるんではないか。そのためには、現在から60%また80%ぐらいのCO2を減らしていかなくてはいけない。そんな議論を今国際的に進めているという状況であります。  

大崎市議会 2009-02-17 02月17日-02号

その分の3分の2に当たる3.9%を森林吸収量確保することになっているのであります。しかし、現在その目標が大幅に下回る見通しであることから、林野庁では地球温暖化防止森林吸収源10カ年対策を展開している最中であります。森林整備を促進することにより、その主な柱となるのは健全な森林整備保安林等の適切な管理、保全、木材・木質バイオマス利用促進国民参加森づくり等であります。 

仙台市議会 2008-09-02 地球温暖化防止等調査特別委員会 本文 2008-09-02

これを適切に管理することによって吸収量をふやしましょう。それから、我々教職員、学生を教育、啓蒙することで、例えば具体的な話、お昼はなるべく消灯するようにしましょう、1階、2階ぐらいだったらエレベーターを使わないようにしましょうということでやりましょう。それから、事務、事業に当たっての温室効果ガス排出抑制の行動をしましょう。それから物品、サービスの購入、使用に当たっての配慮もしましょう。

仙台市議会 2008-07-14 地球温暖化防止等調査特別委員会 本文 2008-07-14

これが森林、あるいは海の海草もかなりの二酸化炭素吸収いたしますので、こういった自然の吸収量というのを見ますと、人間が出している二酸化炭素の量、もともと280ppmが産業革命以前の濃度でございまして、それに現在まで380ppmと書いてございますが、その濃度が積み重なって、今、380ppmぐらいになっているということでございます。  

  • 1
  • 2